10代の頃大好きだったモノ・コトを思い出してみる①〜フェリシモの話。

突然ですが、昔夢中になった、心底ワクワクしたモノ・コトを振り返ってみたくなったのです。

10代前半の頃の、好きなモノにかける純粋な想いって宝ですよね。

ご紹介するのは【からっぽ】がだいたい11〜15才くらいの時のマイブームなので、もうザックリと25年かそれよりも前くらいでしょうか…。

しかも都心からかなり離れた僻地に住んでおりましたので、当時にしても色々と情報(流行)は遅れていたと思います。

 

まず、少女の頃の私にめちゃくちゃ影響を与えたのが、通信販売のフェリシモです。

 

フェリシモの商品カタログは当時「ハイセンス絵本」という名前の非常に分厚い冊子でして、扱っている商品は今よりもずっと高級感がありましたし、他ではちょっと見かけないような個性的なものばかりでした。

それが海外風のセンスの良い写真で紹介されていて、ひとつひとつに詩的な美しいネーミングがつけられていました。

商品カタログというよりもまるで詩画集のようなデザイン。

本屋さんで売られている姿も、他の無料の通販カタログとは全然違っていて大変気高かったのです。

商品は独特の"コレクション形式"で、柄や色違いのもののうちどれが届くかわからないドキドキ感や、毎月少しずつお気に入りを集めていくようなワクワク感も画期的なシステムでした。

 

赤毛のアンのような夢見がち少女にはそれだけでも充分すぎるくらい刺さる内容だったのですが、そんなフェリシモから10代の女の子にドンピシャの新コレクションがスタートします。

その名も「ジョリーホッケースティックス」(=通称:ジョリホ)!!

 

イギリスの古いスラングからきてるネーミングのようなのですが、当初イギリス寄宿舎で生活している女の子たちが商品を紹介する…みたいなスタイルで始まりました。

例えば「ハーイ201号室のナンシーよ。私のお気に入りを紹介するわね。」みたいな…。かなりウロ覚えだけど。。

 

小さい頃からイギリスのファンタジー童話を読みまくっていた私からしたらイギリス寄宿舎生活とか憧れでしかなかったわけです。

(いや、実際には人付き合いが苦手で他人といると極端に疲れてしまうため、"寮での集団生活"とか絶対にむいてないんですけど、なんかとにかく憧れの対象だった…)

 

商品も英国風のチェック柄や紋章の入ったバッグやステーショナリー、マーガレットちゃんっていう名前のカエルのキャラクターなどなど可愛いもの盛りだくさんで、載ってるものは全部欲しい!!って感じでしたね〜。子供心にも「なんでこんなに心を掴むのがうまいのか…」と思っていたもの。

月2,000円か3,000円のお小遣いをやりくりして色々と買い集めましたが、それよりもカタログを眺めてるだけで幸せな日々だったなー。

 

そういえば、今では全然珍しくもなんともないフレーバードティーですが、フレーバードティーのこともジョリホのカタログで見て初めて知ったのですよ。

片田舎の子供が初めてキャラメルティーやトロピカルティーの存在を知った時の衝撃ったらなかった…。

一体どんな味がするのかしらと何時間もワクワク想像を膨らませることができたものです。(まぁ、ちょっと変わったフワフワした子供でしたので…)

 

なくなってしまったのが心底残念な、大切な思い出のひとつです。

 

さて、大好きだった「ジョリーホッケースティックス」はなくなってしまいましたし、私も同じように成長して少し離れるのですが、それでも毎年クリスマス前に発売される「サンタブック」はずっと特別な存在でした。

世界中から取り寄せた特別なクリスマスの商品だったり、やはり他では見たこともないような個性的な商品、それもこの時期にしか手に入らないものがたくさん詰まっていました。

ツリーやオーナメント、アクセサリー、ちょっとユニークな雑貨たち。

そうそう、サンタブックで当時お付き合いしていた彼に「24時間のアナログ時計」なるものを買ってプレゼントしたんです。個性的なものが好きな人だったから大層喜んでくれて、でもぱっと見ややこしくて混乱するよ…って言いながらも楽しんでいる様子でしたよ。

たぶん今はどこにも売ってないんじゃないかしら。あー自分用にも買っておけば良かったなーなんて思いつつ、当時高校生だった私には結構な高級品だったのですけどね。

 

自分用には大人になってから500色の色鉛筆を買いました。

芯が硬くて折れやすくて画材としてはちょっとアレなんですけど、一本一本につけられた詩的な色名が本当に大好きで。「クリームソーダのはじける泡」とか「赤ちゃんの手」とか。

今もネーミングは少し変わったものが売られていると思います。

この色鉛筆、もともとは昔々に(父が)フェリシモで何か商品を買った時にオマケとして付いてきたものを(私を含む3人の姉妹たちに分け与えたものを)集めてたんですけど到底集まらなくて……大人買いってやつですね!

そういえば昔は色々と素敵なオマケ(絵本みたいなしっかりした作りの小さいノートとか)がついてきて、それらもとても大切にしてました。

 

実は今日、「10代の頃に大好きだったモノ・コト」というテーマで記事を書こうと思ったらそのフェリシモのオマケのノートのことを思い出して、それでフェリシモのことを書こうと思ったんですけど、それはまさにそのノートに自分の好きなモノやコトをたくさんたくさん書き留めていたからなんですよね。

ちょうど英語で「◯◯に夢中!」って"crazy about◯◯"って言うのかーって学んだところで、(正直今でも使い方合ってるのかわからないですけど)ノートのタイトルが「私のクレイジーアバウト」とかだった気がします(笑)。

わぁ懐かしい。まだ実家にあのノートあるのかな。

 

そんなわけで実は少女時代の私のすごく大事な部分にちょこちょこ関わっていたフェリシモ

そうそう「ハッピートイズプロジェクト」ってのにも参加してハギレでせっせとぬいぐるみを作って送ったりもしましたね〜。(神戸で大きいクリスマスツリーに飾られた後、戦地とか被災地の子供達へ届けられるという素敵プロジェクトだったと思う)

ハッピートイズプロジェクト自体は今もまだやってるみたいですが、「サンタブック」もそのうちなくなり…、今と昔では全然違う会社みたいになったフェリシモ

 

時代とともにスタイルが変化していくことは仕方がないのかもしれませんが、やっぱり少し寂しいなと思ってしまいます。

 

さて10代の頃に好きだったモノ・コトを色々と箇条書きにして振り返ってみるつもりが書き始めてみたらなんとなんとフェリシモの思い出だけでこんなに長くなってしまって、他のことが全然書けなくなってしまいました(汗)。

また改めてパート2、パート3など思い出しながら書いてみたいと思います。

知識だけじゃ何の役にも立たないけど、知識欲だけはすごいあるって話。

子供の頃から勉強がわりと好きだった。

他に得意なこととかがなーんにもなかったから、とりあえず勉強をしていたとも言えるけど。

テストではいつもそこそこ良い点数が取れていたし、実際にそこそこの旧帝大も出ている。

 

大人になってからは、勉強だけ出来てもそれだけじゃあんまり意味なかったなーと感じることは悲しいかなしばしばある。

じゃあ勉強は出来なくても良いか?と問われれば、やっぱり出来ないよりは出来たほうがいいと思うから子供達にも一応勉強はさせている。

でも、それよりは自分のやりたいことや強みを見つけることのほうが大事だよッ!って言ってあげたい。

 

そんな訳で未だに自分の人生における大きな目的なんぞはわかっていないのだが、相変わらず"知りたいこと"や"学びたいこと"だけはものすごくたくさんあって、それも次から次へと芋づる的に出てくるのだ。

 

「学び」にはお金がかかる。

うちにあるお金はすべて未来ある子供達のための教育資金であるし、だいたい今更お母さんが何かを学んでもなんの意味もないかもしれない。

というか、恐らく何にもならない。

だってその知識を活かして何かビジネスをやりたい等とは微塵も思っていないのだから。

じゃあなんのために?と訊かれても困る。

ただ純粋に「知りたい」「学びたい」という気持ちだけがものすごく強くあってどうしょうもない。

 

 

 

【やりたいこと・知りたいこと・身につけたいこと・資格等】

 

神社検定、脳科学認知心理学行動経済学、時間の科学、量子力学、香料の科学と調香技術、絵の描き方、服の作り方、物語の書き方、中医学地政学、世界の神話、世界の少数民族と伝統工芸、レイキ、気功、古武術、易、アーユルヴェーダ香道建築学、インテリアコーディネーター、デザイン、プログラミング、AI、VR、映像技術、古代文字、古代文明、マヤの暦、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、フィンランド語、トルコ語ハワイ語アイヌ語ラテン語サンスクリット語カポエイラ、フラメンコ、ベリーダンス少林寺拳法太極拳、ヨガ哲学、陰陽道、歴史、宗教学、魔術、CAD、ファイナンシャルプランナーコーチング、カウンセリング、栄養学、宇宙、考古学、神聖幾何学黄金比、テキスタイルと紋様

 

※履修済み※薬学、漢方薬・生薬、アロマテラピー、メディカルハーブ、キッズアートの講師

 

 

全然脈絡なく見えるかもしれないけど、こうして書き出してみると実は根っこで全部繋がっていると思えてならない。

さて、仕事と子育てしながら独学でどこまで行けるかな(本当は学校とか行けたらいいんだけども)。

断然紙派!の私がいつのまにかKindleを受け入れてたし、今回Audibleをおススメする理由。

本の話です。

 

私は本が大好き。小学生の頃は学校が終わるとまっすぐ家には帰らず必ず図書館に寄っていました。

図書館の、古い本が大切にされているあの感じが好きです。

 

以前ネット上で、紙派か電子派かで論争になったことがありました。

 

私は断然紙派です。それは今も変わっていません。

まず、私は「読書が好きである」、という以前に「本」が好き、だからです。

内容はもちろんですが、私にとっては本の装丁とかその本がもつ独特の雰囲気みたいなものが結構大事だったりします。

「そこにあって欲しい本」というのがあって、感覚的には本に所謂芸術性やインテリア性も求めているような感じです。

そしてずっしりとした重みを感じながらパラパラっとめくる動作、音、時間。そんなものも本当に好きです。

ちょっと内容を見返したい時にも厚みでだいたいこの辺のページだな…とか今読んでるのが物語の中盤なのか終盤なのかということも厚みから感じられたりしますよね。

 

だから、電子書籍が出始めた頃は全力で否定してました(笑)。

だって、世間では紙の本なんてもうオワコンだーなんて言われてて、実際に近くの書店が閉店…これからはペーパレスの時代だ!みたいな風潮が心底悲しかったんです。

私にとって本屋さんはそこらへんのパワースポットよりパワースポットなのに…。

わざわざ紙の本を切り刻んで電子化してる人の話とかを聞いて心を痛めたりもしました。

 

でもね。私今、普通に電子書籍も読みます。

最初はやっぱり読みにくい!目ぇ疲れる!何ページまで読んだのかわからん!って思ってたんですけどね。

 

慣れちゃえばなるほど便利。

だって、

いつでもどこでもちょっとした隙間時間でも気軽に読書が出来る。

携帯で見てたら本読んでるってバレない(笑)。

今までは装丁に対するこだわりが強過ぎて絵が苦手とかデザインがイマイチな本は敬遠してたけど、純粋に内容が気になる本はなんでも読んでみる気になった。

何冊も入れて持ち歩けて気ままに多ジャンル多読が可能。(世界観を大切にしたい物語以外の本は、一気に読まずに何冊かをあっち読みこっち読みです)

子供の習い事の送迎で車の中で待ちぼうけの間、ちょっと読書したいと思ってもだいたい夜だから暗くて無理!…だったのが、電子書籍なら周りが暗くても画面が光ってくれるから読める(※目が悪くなるのでおススメはしません)。

あれ、これどういう意味だっけ??って言葉に遭遇してもタップしたらすぐ下に辞書出てくる……

 

こんな感じでメリットを挙げたらキリがなくて、気がついたらちゃっかりKindleを愛用していました(笑)。

 

好きな作家さんの本とか、そばに置いておきたい大切な本、お気に入りの本は紙で、その本との時間をまるごとじっくり楽しむ。

Kindleには、興味のむくままにありとあらゆるジャンルの本をたくさん入れてあって主に知識や教養を身につけるために多読する。

そんな感じで使い分けています。

 

ただ、、元々の頑固な肩凝り、首凝り、頭痛に加えて昨年12月から眼球の疾患を発症。

しばらくの間、片目が全く見えなくなるということがありました。

幸い、生物学的製剤が著効して視力自体は回復し、今はまた両眼で見られるようになったのですが、今までのように本を読もうとすると(紙でも電子でも)ものすごく疲れてしまうようになりました。

体に負担をかけないように少しずーつ読んでるのですが、もどかしいったら!

今までのスピードでは読めないのに、読みたい本は今まで以上にどんどん出てきて、あれも読みたい、これも読みたい、もっと読みたいっていうフラストレーションが強くなる一方(涙)。

 

そこで、ついに先日、手を出したわけです。

オーディオブックAudibleに…!!

 

本を聴く?過去の私なら邪道だ!と思っただろうな(笑)。

 

結論から言うとね、超・おススメです。

 

「オーディオブックはまだまだ種類が少ないから自分が読みたい本があるかどうかわからない」というようなことをよく言われていたのですが、試しに検索してみると、私の場合はまさにちょうど読んでみたいと思っていた本がたくさん見つかったので入会を決めました。

月会費1,500円ですが、これは単行本一冊くらいの値段なので月に一冊以上読めればいいわけです。1ヶ月間は無料だしね♪

 

Kindle Unlimitedは月20冊までしかダウンロード出来ず、新しい本を読みたいときは今読んでる本を返却する必要がありましたが、Audibleは無制限なのが嬉しい。

とりあえずちょっとでも興味を持った聴き放題タイトルはストックしてます。

 

実は私、典型的な視覚優位型人間でして、聴覚情報の処理が苦手、日本語でもテレビには字幕をつけないと聞き逃す・とっさに理解できないことが多々あり、本当に耳で聴くだけで内容を理解できるのか??という不安がありましたが、今まで15冊程度聴いた感じでは、1.5〜2.7倍速でも内容が理解できない、ということはないですね。

登録から1週間で15冊読め(=聴け)ちゃったのにもビックリ。

 

通勤が片道40分、車で、毎日カーラジオを聴いていたので、その感覚で今はAudibleを聴いている感じです。

家事中にも聴けるので、ちょっと気が進まない家事でも本を聴くために頑張れて一石二鳥。

倍速で聞き流しながら家事をこなしていると、なんだか脳みそもフル回転してるような清々しい感じ。

 

さらに、これを利用しない手はないと実験的に始めてみたのが、ジムでのウォーキング中に聴くこと!

 

運動は大大大大嫌い&超苦手な私。

長年の運動不足で実年齢以上に衰えきってくたびれた体…。

このままじゃヤバい。すぐに死ぬか、寝たきりになるか、ボケるかだ。

私の好きな脳科学の分野でも運動がいかに大切なのかということが嫌というほど説かれまくっていますので、「運動はめちゃ大事」と、頭では理解しているのですが、なかなか習慣化することが出来ないでいました。

 

実は昨年11月に意を決して近所の24時間無休のジムに入会したのですが…その一月後に例の目の病気を発症したこともあり(というかそれを言い訳に)、あっという間に足が遠のき早9ヶ月。(つまり病状寛解後も4ヶ月間はああだこうだとサボっていたわけです。)

完全に「毎月ただただ会費を払ってるだけの人」です(※2年契約だから辞めれない)。

 

さすがにこのままではマズいということで。

(強度の高い運動は無理だし続かないから)とにかく「毎日トレッドミルに乗って30〜40分早歩きで歩く」ことをだけを目標に再開することに決めました。

 

そこで、Audibleの出番です。

何より私の1番の課題は「歩いている間じゅう、つまらない」ということなので、オーディオブックの中でもとりわけ大好きな作者さんの、続きが気になってたまらないワクワクする長編の作品を、トレッドミルに乗っている間にしか聴けないという縛りを自分に課してやってみました。

(通勤中や家事中はそれとは別の、自己啓発本や科学系の本などを聴いています。)

 

結果。

 

話に引き込まれ、物語の世界を旅している間にあっという間に50分が経っていました。

全く苦に思うことなく。

ただ、もう帰らなきゃ行けないので中断したという感じでした。

まぁ、やりすぎもよくないでしょうから今後も最大でも1時間以内にはとどめるつもりですが、終わった後に私がまず抱いた感想は「続きが気になるから明日も絶対ジムに来よう」「あー早くジムに行きたいな〜」です。

 

自分で思いついたこととはいえ、思わぬ威力に驚きを隠せない!!

 

長編作品だから1日1時間以内とすると1.5倍速で聞いても何日もかかるし、まだまだ続編もあるし、しばらくは大嫌いな運動でも楽しく続けられるかもしれないと思うとなんとも言えないウキウキとした気分です♪

 

電子書籍もオーディオブックも、受け入れてみて良かったなぁというお話でした。

実は2年半前に思い切って起業したけどわずか1年半でアッサリ諦めた話。

最初は起業なんてするつもり全然なかった。そもそも興味もなかった。

 

それでも自分の中の「何か」を変えたくて。

変えたくて、変えたくて、今とは全然違うライフスタイルを想像してみた。

 

たくさん想像して、シュミレーションして、もうこれしかないって思ったんだよね。

その時はもちろん、ものすごくいいアイディアだなぁって思ったし、とびきり思い切ったことをしてみたら、「何か」が大きく変わると思っていた。

 

……今思えば、その割にはちょっと根性がなかったよなぁとは思う。

 

私の原動力は「楽しさ」「ワクワク」だけど、それだけでは笑っちゃうくらい、全くお金にならなくて。

 

世の中の成功者はみんな言うんだ。

「お金じゃないよ」って。「お金は後からついてくるから」って。

 

最初からなんでも上手く人なんていない、大事なのはいかに自分を信じて続けることが出来るか、だってね。

 

ウーン、、色々と真に受けた私も悪いんだけど、ぶっちゃけ絶対それだけじゃないよね。

 

まず、これがビジネスであるという意識が私の中になかったし、ゆえにお金を稼ぐための努力もしてこなかったんだもん。

当たり前っていえば当たり前の話で。

 

「それでも楽しくやれればいいや〜♪」と思ってボランティア感覚でやってたのはホントに最初のうちだけ。

 

大半はどんどん目減りする貯金に恐怖し、月々の支払いに怯え、集客すれどもすれども全然集まらずに落ち込む日々。(赤字でやってた体験会だけは大盛況ー!!)

 

だからといって、「ほんならうまいことやって補助金を取ってやろう」とかそんな気概も持てず。

 

最終的にずっと来てくれていたわずかな生徒さんも来なくなり、誰からも見向きもされなくなって見事に私の中のモチベーションは0になっていった。

 

本当いうとまだ教室のInstagramページは残っているし、ハッキリと「辞めます」って公言もしていない(そもそも誰も気にしてないだろうし)。

ただ現在は新規募集を一切せず完全にフェードアウトしているような状態だ。

 

これがもし私の「本当にやりたいこと」だったならばきっとなんとしてでもやっただろうな、と。

超温厚な旦那様が控えめに「そろそろ家の貯金ヤバいんじゃないか?」と言ってきても、色々工夫して、やれることはなんでもやって、頑張って再興したと思う。

 

だけど、貯金が尽きたとき、私の中で出た結論は「あ、もう辞めよう」だった。

 

ホントにアッサリと。

 

結局、やっぱりその程度だったんでしょう。

 

ただ起業した時に応援してくれた人たちと、短い間だけど通ってくれたわずかな生徒さんとその親御さん、(そして自分で作ったひどく不格好なロゴマークと教室の名前にも)ーに対する罪悪感だけがずんと胸に残っている。

 

もちろん、こうなることも事前に全く予想しなかったわけじゃない。

やれるのか、やれないのか…やってみないとわからない、なら私はやってみたい!!っていう思いが当時は非常に強かったし、その勢いとかエネルギー、たぶんそこまではよかった。

 

今は…、

思い切ってやってみたことと、結果こうなったことについては「やらなきゃ良かった」と後悔しているわけでもない。

けど、じゃあ「そこから何を学んだ?」にも答えが出ていない。

 

今後また心を入れ替えて?教室を再開するのか、それとも全然違うことを始めるのか、それもわからない。

 

ただ、この経験が結局私にとっては何だったのか、何か意味があるものであってほしいなとだけは思っている。

若者もすなる自分探しといふものを、アラフォーもしてみむとてするなり。

こんにちは。

意識低い系子持ちアラフォーの【からっぽ】です。

 

ブログを始めるのは20年ぶりです。

当時大学生、まさにブログブームでした。

最近はインスタ、TikTokでしょうか…。

 

インスタは私も今楽しくやっておりますが、もっと自分の内面を語れるような日記調のものをひとつ持ちたくてまたブログを始めることにしました。

 

日記というのは本来人に見せるものではありませんし、実際私もアナログの一言日記を10年以上つけておりますが、誰にも見せないとなると日記は実に味気ないものになることがわかりました。

だんだんとその日あった出来事の単なる記録と化し、毎日「今日は長女の習い事の送迎。疲れた。」とかそんなんばっかになるわけです。

娘たちが生まれた日からつけはじめた記念の10年日記がわりと前半からこの有様。(それでも律儀に続けてはいる)

もはやこれは"子育て日記"にすらなっていない…!!

 

一時期アンネ・フランクのように日記帳に名前でもつけて、友達に話しかけるような文章で書いたらどうか?とも思いたったのですが、ピュアさが足りないアラフォーにはすぐに薄寒くなったのでした(~_~;)

 

というわけで、誰かに見られうることを前提としたそこそこ長い文章を書くのは本当に久しぶりです。

とある目的のためにどーしても文章力を上げたいこともあり、作文トレーニングも兼ねてこれからひっそりと発信していけたらなと思っております。

 

このブログの主たる目的はおばさんの"自分探し"です。

ええ、恥ずかしながら人生が半分過ぎてしまっても未だに"自分"というものが全然わからずにいます。

 

子育てに文字通り全力投資(お金も体力も)する日々も幸せなものですが、子供達の方でも何やらだんだんと巣立ちの準備を始めている様子…。

将来私の元からは羽ばたいていくであろう子供達の重荷にならないためにも、ここら辺で一度しっかり"自分軸"に立ち返りたいなと強く思い始めました。

 

そんな訳でベタだけど自己啓発本を読んだりセミナーを受けたりしてみた感想や、今の個人的な悩み、新しくはじめてみたこと、失敗談や成功談、今後の挑戦など…について出来るだけ飾らず等身大で書いていこうと思います。

将来の自分へのタイムカプセルでもあり、見知らぬ誰かにとってほんの少しでも参考になったら嬉しく思います。

 

 

※追記 2023.10.13.※

ふと自分で気がついたので一応書いておきますが、このブログでは明確に読者様に向けて書いた文章は「です・ます」調に、もっと内省的で独り言的な文章は「だ・である」調になっています、たぶん。

これは意図して、というよりも自然とそうなっちゃう感じなのですが、「です・ます」調と「だ・である」調が混ざっていると気になる人も多いと思うので…。

私自身気になり、一度統一を試みたのですが、変えるとどうしてもしっくり来なくてしかたなく今はそのままになっています。

今後ちゃんとした文章の書き方も学んでいきたいと思っているので、徐々にしっくりくる文章が書けるようになれば、この辺りの拙さも次第に改善されていくかとは思いますが(そうであって欲しい)、それまでの間、ひとまずはこのままお付き合いいただけますと幸いです。